ダーマトグラフの語源は? 「DERMATOGRAPH」の語源はギリシャ語です。 dermato「皮膚の」の意の連結形です。 graph「~を書く(描く、記録する)器具」の意の名詞語尾です。 つまり「皮膚に書けるもの」という意味です。ダーマトグラフは皮膚だけでなく、ガラスや金属、フィルムなどにも書くことができます。
鮮やかな発色!新開発の水性顔料インクでキラキラ感を実現!濃色の下地にも鮮やかに発色し、乾いた後に重ね書きをすることが可能です。こすっても落ちないラメ。樹脂配合インクで描線の固着性が高いので、金属・ガラス・プラスチックなど様々の素材に描け、上からこすってもラメが落ちません。極細ならではの演出!線幅は0.7mmを採用。インク色:グリーン・ライトブルー・ブルー・バイオレット・ピンク・レッド・オレンジ 筆記線幅:0.7mm
「低摩耗」で、かつ「濃い描線」 黒鉛が均一かつ高密度に整列しているため、低摩耗でくっきり濃い描線が得られます。 芯の強度を保ちながら、書き味が従来品よりなめらか 従来品は、黒鉛粒子が密着しているため粒子同士の摩擦が発生し、これが滑らかさを低減させる原因となっていました。 『ユニ ナノダイヤ』では、黒鉛粒子の間にナノダイヤを均一に配合することによって粒子同士の摩擦を低減し、なめらかな書き味を実現することができました。60mmの芯一本あたり、およそ4億個のナノダイヤが配合されています。 ケースは、2段階のスライド式で芯が取り出しやすい クリア感のある半透明のケースを採用。上下非対称の異型デザインと共に、店頭で目を引く仕様となっています。また、フタが二段階スライド式になっており、開け方によって取り出す芯の本数を調節できます。
特殊樹脂のペン先により、光沢のある紙でも、インクが途切れたりせずクッキリ書けます。鮮やかな発色。重ね塗りができます。乾けば耐水性。にじみ、裏うつりしません。金属やガラス、プラスチック、写真、付け爪にも書けます。インク色:白・黄・桃・紫・水色・黄緑筆記線幅:0.7mm
「低摩耗」で、かつ「濃い描線」 黒鉛が均一かつ高密度に整列しているため、低摩耗でくっきり濃い描線が得られます。 芯の強度を保ちながら、書き味が従来品よりなめらか 従来品は、黒鉛粒子が密着しているため粒子同士の摩擦が発生し、これが滑らかさを低減させる原因となっていました。 『ユニ ナノダイヤ』では、黒鉛粒子の間にナノダイヤを均一に配合することによって粒子同士の摩擦を低減し、なめらかな書き味を実現することができました。60mmの芯一本あたり、およそ4億個のナノダイヤが配合されています。 ケースは、2段階のスライド式で芯が取り出しやすい クリア感のある半透明のケースを採用。上下非対称の異型デザインと共に、店頭で目を引く仕様となっています。また、フタが二段階スライド式になっており、開け方によって取り出す芯の本数を調節できます。
特殊樹脂のペン先により、光沢のある紙でも、インクが途切れたりせずクッキリ書けます。鮮やかな発色。重ね塗りができます。乾けば耐水性。にじみ、裏うつりしません。金属やガラス、プラスチック、写真、付け爪にも書けます。インク色:桃・赤・黄・緑・水色・青・白・黒筆記線幅:0.7mm
筆記用としての実用系、デッサン・デザイン等のアート系、製図や細密画などの緻密系、クラフト・手芸・その他鉛筆を使う作業全般において、常に高い評価を得ています。芯は、硬いのに濃く滑らかで、線が美しい上、書き味も抜群です。デッサンなら濃いラインナップ(6B~B)から、スタンダードが良いならHBかFを、製図や細密画には硬いラインナップ(9H~H)から選ぶのが一般的です。
ノック式芯調節機構付 サイズ:縦141.5×横85×高さ149mm 重量345g
ポスターカラーのように鮮やか発色。乾けば水に流れず耐水性に優れています。水性ですから素材を侵すことがありません。イヤなニオイもありません。重ね書きができます。にじみや裏うつりがありません。不透明インクなので、金属・ガラス・プラスチック等にも書けます。インク色:青・緑・水色・黄・赤・桃・白・黒筆記線幅:8.0mm