日本画絵具セット | ゆめ画材
¥1,033 ¥1,100
bk-15429
淡彩から濃彩まで幅広く使えます。幾度塗り重ねても上光りせず又、下の色が起きてこないので自由に塗り重ねができ思いのままの色彩が表現できます。粒子が細かく、粒の大きさも均一な水干ですから、繊細な表現化可能で混色も自由にできます。
¥1,369 ¥1,650
bk-15451
陶器製の梅皿に入っています。 墨と和絵具のミックスカラー。 渋い暗色彩で、水墨画、俳画やモノトーンのはがき絵など簡単に立体感をつけて描けます。 従来の絵具や墨では出せない色調。日本の心の色です。淡い色調で、すこしニジム紙でお使いください。より一層、淡彩色が引き立ちます。
¥1,095 ¥1,320
bk-15452
墨と和絵具のミックスカラー。 渋い暗色彩で、水墨画、俳画やモノトーンのはがき絵など簡単に立体感をつけて描けます。 従来の絵具や墨では出せない色調。日本の心の色です。 淡い色調で、すこしニジム紙でお使いください。より一層、淡彩色が引き立ちます。
¥1,369 ¥1,650
bk-15500
青、緑、赤、銀、青金、赤金最も人気のある日本画材といえば、この顔彩です。美しく独特な色彩に、私たちの日本人の根底にある美意識が呼び起こされるのでしょう。絵手紙が皆に愛されて、いまではすっかり私たちの生活の中に定着したのも、うなずけます。展色材に主にアラビアガムを使用していますので、表具など水を用いるものは向きません。
¥1,369 ¥1,650
bk-15501
白金、白銀、白赤、白緑、白青、白紫最も人気のある日本画材といえば、この顔彩です。美しく独特な色彩に、私たちの日本人の根底にある美意識が呼び起こされるのでしょう。絵手紙が皆に愛されて、いまではすっかり私たちの生活の中に定着したのも、うなずけます。展色材に主にアラビアガムを使用していますので、表具など水を用いるものは向きません。
¥1,369 ¥1,650
bk-15502
紫、銅、燻銀、若草、青銅、空最も人気のある日本画材といえば、この顔彩です。美しく独特な色彩に、私たちの日本人の根底にある美意識が呼び起こされるのでしょう。絵手紙が皆に愛されて、いまではすっかり私たちの生活の中に定着したのも、うなずけます。展色材に主にアラビアガムを使用していますので、表具など水を用いるものは向きません。
¥1,552 ¥1,870
bk-15504
黒、黄、本藍、浅葱、臙脂、白緑、上朱、岱赭、青草、紅梅、黄土、胡粉最も人気のある日本画材といえば、この顔彩です。美しく独特な色彩に、私たちの日本人の根底にある美意識が呼び起こされるのでしょう。絵手紙が皆に愛されて、いまではすっかり私たちの生活の中に定着したのも、うなずけます。展色材に主にアラビアガムを使用していますので、表具など水を用いるものは向きません。
¥1,980
bk-15504S
黒、黄、本藍、浅葱、臙脂、白緑、上朱、岱赭、青草、紅梅、黄土、胡粉 最も人気のある日本画材といえば、この顔彩です。美しく独特な色彩に、私たちの日本人の根底にある美意識が呼び起こされるのでしょう。絵手紙が皆に愛されて、いまではすっかり私たちの生活の中に定着したのも、うなずけます。展色材に主にアラビアガムを使用していますので、表具など水を用いるものは向きません。
¥2,191 ¥2,640
bk-15505
胡粉、黒、紫、本藍、群青、浅葱、白群、緑青、青草、若草、白緑、黄、黄土、上朱、岱赭、臙脂、紅、紅梅最も人気のある日本画材といえば、この顔彩です。美しく独特な色彩に、私たちの日本人の根底にある美意識が呼び起こされるのでしょう。絵手紙が皆に愛されて、いまではすっかり私たちの生活の中に定着したのも、うなずけます。展色材に主にアラビアガムを使用していますので、表具など水を用いるものは向きません。
¥2,640
bk-15505S
胡粉、黒、紫、本藍、群青、浅葱、白群、緑青、青草、若草、白緑、黄、黄土、上朱、岱赭、臙脂、紅、紅梅 最も人気のある日本画材といえば、この顔彩です。美しく独特な色彩に、私たちの日本人の根底にある美意識が呼び起こされるのでしょう。絵手紙が皆に愛されて、いまではすっかり私たちの生活の中に定着したのも、うなずけます。展色材に主にアラビアガムを使用していますので、表具など水を用いるものは向きません。

WWW.YUMEGAZAI.COM

ゆめ画材 ブログ Facebook ゆめ画材 Facebook ゆめ画材 Twitter ゆめ画材 note ゆめ画材
友だち追加

Copyright © 2002 - 2024 Taniguchi Corporation. All Rights Reserved.

ゆめ画材®