文具 - 知育 - 対象年齢 3さい~ 通販 | ゆめ画材
¥1,738
sv-7781
対象年齢3歳から すぐにあそべる!ねんどでリアルな恐竜をつくろう! セット内容 ・こむぎねんど 5個(青・赤・黄・黒・白 各35g) ・恐竜型 6個 ・恐竜フィギュア 6個 ・恐竜カード 6枚 ・恐竜すごろく 1枚(A3サイズ) ※裏面は「ジオラマシート」になっています。 (紙製さいころ付き)
¥880
sv-7774
対象年齢3歳から ねんどあそびのたのしさ広がる!ねんどのおどうぐ10点セット! セット内容 ・ドーム型×4 (ハート/星/三角/四角) ・ドーム型の取手 ・コロコロ棒 ・ローリングカッター ・ギザギザカッター ・柄ローラー×2 (しましまローラー/みずたまローラー)
¥3,850
sv-7767
対象年齢3歳から えいご+かず+すうじを大好きなかぎ遊びから学ぼう! 錠前のえいご・かずと、かぎのすうじが同じだとガチャッ!とあくよ! 【あそびかた】 錠前のえいご・かずとおなじすうじのかぎで「ガチャッ! 」と開きます。 楽しく遊びながらかずやすうじを学べます。 ちがうすうじのかぎでは開きません。 ガチャッ!と開く感触が楽しい知育玩具です。 【難しいときは】 全部出さずに、1個ずつ出してやってみましょう。 慣れてきたら個数を増やして遊びましょう。 わからないときはおうちの方と一緒にえいごとかず、すうじを確認しながら遊びましょう。  【製品材質】 錠前:ABS かぎ:ABS ※注意 かぎの紛失にご注意ください。 手をはさまないようにご注意ください。  セット内容 錠前10個 かぎ10個
¥990
sv-7682
対象年齢3歳から 人気のパステルこむぎねんどがかわいいパッケージでリニューアル! きれいなパステルカラーでこねて、まぜてかわいい作品をいろいろ作ろう! シルバーバックのねんどは 1、安心、安全素材! 2、ベタベタしない! 3、色がキレイ! 4、柔らかくてこねこねしやすい! 【セット内容】 ・ピンク ・オレンジ ・黄 ・黄緑 ・水色 ・白 ・茶色 ・むらさき ・エメラルド 【素材】 水・小麦粉・塩・食品添加物・天然香料・色素 セット内容 ピンク、オレンジ、黄色、黄緑、水色、白、茶色、紫、エメラルドの9色
¥990
sv-7316
対象年齢3歳から 学ぶ楽しさ・知る喜びを子どもたちに! 創造力とは思考力を合わせて発揮するとき、人は左右両脳を働かせて高度な頭の使い方をすることができます。自分で考え、自分で作る取り組みである粘土遊びは、子どもの創造性を養う大切な遊びです。 ねんどは子供達の発想力を付けるのに最適です。 親子で自由な形、自由な色を作って遊びましょう。色の混ぜ合わせもできます。好きな色を作っていろんな物を作ってみましょう。 シルバーバックのねんどは 1、安心、安全素材! 2、ベタベタしない! 3、色がキレイ! 4、柔らかくてこねこねしやすい! ・素材:水・小麦粉・塩・食品添加物・天然香料・色素 セット内容 紫、水色、黄緑、黒、オレンジ、赤、緑、黄色、白、ピンク、青、茶色の12色
¥3,300
sv-6302
対象年齢3歳から お手伝いや食事のマナーなど、生活の基礎を楽しいストーリーで習得! 「絵本でしつけ」をすることができる、しちだオリジナルの絵本シリーズです。多くの絵本作家さんが心を込めて書いた絵によって、絵本の楽しさを伝え、子どもたちに親しみやすいストーリーによって、 他人を思いやる優しい心や人としての正しい行いなどを自然に学び、身につけることができる内容になっています。 「1日30分の読み聞かせは、金の卵を産む鶏を育てる」という言葉があります。 これは、読書好きな子に育てることは、「金の卵を産む鶏」に匹敵する創造的な頭を育てるという意味です。絵本の読み聞かせを行うと、「想像力や読解力が身につきます。「同時に心の成長や、人間性を育む上で必要な、「親の愛情」を受け取ることができます。「親の愛を受け取ること」、そして、「感動とともに学ぶこと」が、子どもの心にとって、大切な栄養になり、お子さまの心が育ちます。 お子さまの集中力が違う!『七田式えほんシリーズ』のヒミツ! ・耳で聞いて覚えてしまう、年齢に合わせた文章量! ・幼児の間にお子さまに伝えたいテーマを厳選! ・話し言葉中心だから、読みやすく、伝わる! 絵本の持つすばらしい効果 (1)親子のコミュニケーションツールとして お子さまが寝る前に、絵本の読み聞かせを行うことによって、親子のコミュニケーションをはかることができ、 お子さまは親から愛されていることを実感します。 (2)学習に積極的な子が育つ 幼いときから絵本読みを行うことによって、読書が好きになります。 そして、読書が好きになることで、自ら学ぶ力が育ちます。 (3)心が豊かに育つ 絵本は、豊かな心と、世の中で生きていくうえで必要な道徳を学ぶことができます。 『こころを育てる 七田式えほんシリーズ』では、子どもの心が育つような工夫を施しました。 『七田式えほんシリーズ』で育つ力 正しい行いが身につき、文字読みの力・イメージ力・表現力がUP! 親子のコミュニケーションにもなり、輝く心が育ちます。 【絵本の読み聞かせで身につく、3つの力】 1、読解力 幼児期に読み聞かせをしてもらった経験の乏しいお子さまは、「読むこと」に精一杯で、 「理解する」ところまで行くのに時間がかかりますが、絵本の読み聞かせを続けることで、 その理解する力」は、日々、少しずつ鍛えられていきます。 この時、「読むこと」は、お父さまやお母さまがしてくれるので、お子さまは、理解することに集中することができ、 ストーリーが絵で表現されていない場面でも、頭の中に、その情景が浮かぶようになってくるのです。 その繰り返しが、「読んで、理解する力」を育てるのです。 2、読書力 ただやみくもに子どもに本を読ませることを強制しても、逆に子どもが嫌がり、本を嫌いになってしまうこともあります。 子どもが自ら本を読みたくなる気持ちにさせてあげることが重要なのです。 そのためには、幼いころから絵本に触れることが第一歩です。 読書が好きな子は、自分で調べ、自分で問題に立ち向かっていく力も育ちます。 これは、将来、社会に出てからも欠かせない能力です。 3、適応力 学校や社会に適応していく力を指します。 絵本に数多く触れることは、大事なしつけの一種です。 絵本により、道徳心や優しさが育まれ、それはやがて、社会への適応力になります。 「愛と感動」を伝えるこのシリーズ絵本を、ぜひ、何度もお子さまに読んであげてください。 【商品内容】 絵本/6冊/B5判/各20ページ 【いぬさんコース全6冊内容】 1.『きいてた?』 (人の話を聞く) 2.『さっちゃんとなな』 (動物の世話をする) 3.『ぶらんこ』 (お友達と譲り合って仲良く遊ぶ) 4.『わらわないで』 (人の失敗を笑わない) 5.『マースやまへ』 (素直な気持ちで人に接する) 6.『わたしはだあれ?』 (好奇心を伸ばす) セット内容 絵本6冊
¥3,300
sv-6296
対象年齢3歳から お手伝いや食事のマナーなど、生活の基礎を楽しいストーリーで習得! 「絵本でしつけ」をすることができる、しちだオリジナルの絵本シリーズです。多くの絵本作家さんが心を込めて書いた絵によって、絵本の楽しさを伝え、子どもたちに親しみやすいストーリーによって、 他人を思いやる優しい心や人としての正しい行いなどを自然に学び、身につけることができる内容になっています。 「1日30分の読み聞かせは、金の卵を産む鶏を育てる」という言葉があります。 これは、読書好きな子に育てることは、「金の卵を産む鶏」に匹敵する創造的な頭を育てるという意味です。絵本の読み聞かせを行うと、「想像力や読解力が身につきます。「同時に心の成長や、人間性を育む上で必要な、「親の愛情」を受け取ることができます。「親の愛を受け取ること」、そして、「感動とともに学ぶこと」が、子どもの心にとって、大切な栄養になり、お子さまの心が育ちます。 お子さまの集中力が違う!『七田式えほんシリーズ』のヒミツ! ・耳で聞いて覚えてしまう、年齢に合わせた文章量! ・幼児の間にお子さまに伝えたいテーマを厳選! ・話し言葉中心だから、読みやすく、伝わる! 絵本の持つすばらしい効果 (1)親子のコミュニケーションツールとして お子さまが寝る前に、絵本の読み聞かせを行うことによって、親子のコミュニケーションをはかることができ、 お子さまは親から愛されていることを実感します。 (2)学習に積極的な子が育つ 幼いときから絵本読みを行うことによって、読書が好きになります。 そして、読書が好きになることで、自ら学ぶ力が育ちます。 (3)心が豊かに育つ 絵本は、豊かな心と、世の中で生きていくうえで必要な道徳を学ぶことができます。 『こころを育てる 七田式えほんシリーズ』では、子どもの心が育つような工夫を施しました。 『七田式えほんシリーズ』で育つ力 正しい行いが身につき、文字読みの力・イメージ力・表現力がUP! 親子のコミュニケーションにもなり、輝く心が育ちます。 【絵本の読み聞かせで身につく、3つの力】 1、読解力 幼児期に読み聞かせをしてもらった経験の乏しいお子さまは、「読むこと」に精一杯で、 「理解する」ところまで行くのに時間がかかりますが、絵本の読み聞かせを続けることで、 その理解する力」は、日々、少しずつ鍛えられていきます。 この時、「読むこと」は、お父さまやお母さまがしてくれるので、お子さまは、理解することに集中することができ、 ストーリーが絵で表現されていない場面でも、頭の中に、その情景が浮かぶようになってくるのです。 その繰り返しが、「読んで、理解する力」を育てるのです。 2、読書力 ただやみくもに子どもに本を読ませることを強制しても、逆に子どもが嫌がり、本を嫌いになってしまうこともあります。 子どもが自ら本を読みたくなる気持ちにさせてあげることが重要なのです。 そのためには、幼いころから絵本に触れることが第一歩です。 読書が好きな子は、自分で調べ、自分で問題に立ち向かっていく力も育ちます。 これは、将来、社会に出てからも欠かせない能力です。 3、適応力 学校や社会に適応していく力を指します。 絵本に数多く触れることは、大事なしつけの一種です。 絵本により、道徳心や優しさが育まれ、それはやがて、社会への適応力になります。 「愛と感動」を伝えるこのシリーズ絵本を、ぜひ、何度もお子さまに読んであげてください。 【商品内容】 絵本/6冊/B5判/各20ページ 【ねこさんコース全6冊内容】 1.『ひいばあちゃん』 (お年寄りを大切にする) 2.『りょうたくんのいちご』 (植物の世話をする) 3.『いつのまに・・・』 (後片付けをする) 4.『おへんじ してるよ』 (気持ちのよい挨拶と返事) 5.『おにいちゃん』 (きょうだい愛) 6.『えほんのせかい』 (本を読む大切さ) セット内容 絵本6冊
¥1,320
sv-5909
対象年齢3歳から 「かけざん九九」を幼児期に覚えるワケ! 幼児期の頭は記憶が得意!覚えるだけなら小学生よりも早く記憶してしまいます。特に耳からの記憶は頭によく残りやすく大きくなってからもスッと思い出せます。今、歌で覚えておくことで自然と「先取り学習」になり学校での授業に余裕を持って臨め「算数」「数学」が得意科目となる素地を作ることができます。水に濡れても大丈夫!おふろでも使えます。 音の種類について 私たちは普段耳にする音は、「空気振動音」と「骨導音」に分けられます。空気振動音は他の人が話している声、流れてくる音など、文字通り空気が振動して伝わってきて、耳で聞く音です。一方骨導音は胎内で赤ちゃんが聞く音など、骨の振動を通して伝わってくる音です。 自分が話す声は他の人にとっては、空気振動で伝わる音なので、「空気振動音」となり、自分にとっては骨を通して響く音となるので、「骨導音」となります。 深層脳までの耳の「関所」を通り抜ける音の特徴 私たちの耳には様々な器官があり、その中に中耳という部分があります。そこは、内耳の蝸牛、聴覚神経を通じて深層脳に通じる場所までの関所のような役割を果たしています。その中耳には聞きなれない音などをブロックする性質があるのです。しかし、その中耳を介さずに内耳の蝸牛に届き、直接深層脳にアプローチできる音があります。それが、「繰り返し聞いた音」・「高周波音」・「高速音」の3つです。中耳は聞きなれない音をブロックする箇所ですが、反対に言えば繰り返し聞いている内に、それは聞きなれた音となり、深層脳まで届くようになるのです。また、七田式では高速音を多用しますが、日本語を高速音化することで、その音は高周波音となり、より深層脳まで届きやすくなり、記憶としてしっかりと定着するようになるのです。 【トラック】 Track 1から9「1のだんから9のだん」通常速度 Track 10から18「1のだんから9のだん」クイズ Track 19から27「1のだんから9のだん」カラオケ Track 28から36「1のだんから9のだん」2倍速 【パッケージサイズ】 18.2cm×25.7cm×2cm 【チャートサイズ】 42cm×59.4cm:A2サイズ セット内容 かけざんチャート1枚 CD1枚
¥1,628
sv-5572
対象年齢3歳から たのしいなかまとすうじを覚えよう! 【サイズ】 横30×縦22×厚さ1cm 【対象年齢】 3歳以上 セット内容 ・本体×1
¥1,628
sv-5565
対象年齢3歳から やさしい木のぬくもり、楽しく英語を学ぶ知育玩具。たのしいなかまとアルファベットを覚えよう!  【サイズ】 横30×縦22×厚さ1cm 【対象年齢】 3歳以上 セット内容 ・本体×1

WWW.YUMEGAZAI.COM

ゆめ画材 ブログ Facebook ゆめ画材 Facebook ゆめ画材 Twitter ゆめ画材 note ゆめ画材
友だち追加

Copyright © 2002 - 2024 Taniguchi Corporation. All Rights Reserved.

ゆめ画材®