彫刻 - 篆刻 - 印刀 通販 | ゆめ画材
¥275
zk-2235-714
サラエ1.5mm
¥690 ¥715
kt-ko201-4
◆印刀※てん刻刀◆商品説明をイラスト付きで表示しております。◆焼きが入った、切れ味の確かな刀。細かな線を彫るのに適します。◆刀幅4mm◆サイズ(W×H×D)7×150×6mm
¥824 ¥880
bk-21252
篆刻(てんこく)は、中国の殷周時代ごろ使っていた印章をもとに発達した芸術です。当時の印章は、材質が金、銀、銅などで、専門の職人でないと製作できないものでした。その後世紀は下り元の時代に青田石という石印材が発見され、それが手の力で容易に彫れるため、多くの文人たちが篆文で印を彫りはじめました。権力の行使と執政の信のみに用いられていた印は文人たちが名前や字号だけにとどまらず、名句や詩文を印に刻することにより芸術としてのジャンルを確立することになりました。印を刻するための小刀、15mm角以上の大きめの石を彫るのに最適です。サイズ 7×155×3mm
¥1,100
zk-2235-710
全長約155mm《セット内容》平刀(4・6mm)各1、サラエ(印刀・1.5mm)、印刀(4mm)、半透明樹脂シース入
¥352
zk-2235-711
刃幅6×150mm塩ビコーティング印材彫刻専用工具です。
¥275
kt-ko200-5
◆石を掘るための刀◆商品説明をイラスト付きで表示しております。◆一般的な幅の刀。◆刀幅5mm◆サイズ約5mm径×145mm
¥275
kt-ko200-8
◆商品説明をイラスト解説書付き◆太い線を彫るのに適します。◆刀幅3mm◆サイズ約7mm径×147mm
¥516 ¥550
bk-21253
篆刻(てんこく)は、中国の殷周時代ごろ使っていた印章をもとに発達した芸術です。当時の印章は、材質が金、銀、銅などで、専門の職人でないと製作できないものでした。その後世紀は下り元の時代に青田石という石印材が発見され、それが手の力で容易に彫れるため、多くの文人たちが篆文で印を彫りはじめました。権力の行使と執政の信のみに用いられていた印は文人たちが名前や字号だけにとどまらず、名句や詩文を印に刻することにより芸術としてのジャンルを確立することになりました。平刀と斜刀がワンセットになっているので、小さい印材を彫るのに最適です。サイズ 6×6×160mm
¥6,930
zk-2235-715
安来鋼青紙1号革巻き全長役70~180mm《セット内容》平刀(6・12mm)各1、印刀6mm高級刃物鋼を使用したプロ対応のてん刻刀です。
¥319
zk-2235-717
1.5mm 木製グリップ 刃先キャップ付 握りやすく力が入れやすい木製グリップを採用しました。切れ味も抜群で、てん刻用に最適です。

ブランドから探す

WWW.YUMEGAZAI.COM

ゆめ画材 ブログ Facebook ゆめ画材 Facebook ゆめ画材 Twitter ゆめ画材 note ゆめ画材
友だち追加

Copyright © 2002 - 2024 Taniguchi Corporation. All Rights Reserved.

ゆめ画材®