油絵 - 画用液 - 造膜素材 通販 | ゆめ画材
¥11,454 ¥11,550
hl-o102
亜麻の種子より搾油した乾性油で、油絵具の製造に使用されます。流動性があり乾燥が速いため油絵具の画用液として昔から使用されている油です。リンシードオイルは少し黄味のある油で、黄変するので嫌う人もいますが、乾燥後の塗膜はカラッとして強固であるため、油絵具には理想的な油です。下描き時には揮発性油を多めにし、仕上げ時は揮発性油は少なめにします。生の植物油のため、濁りが発生するときが有りますが、使用効果にかわりはありません。
¥10,801 ¥10,890
hl-o103
けしの種子より採取した乾性油。油絵具の練り調子をやわらかくし、色をひろげやすくします。乾燥はやや遅く、被膜はやや柔らかくなります。乾燥後の黄変(油やけ)が少ないので、白や淡い色に使用できます。
¥8,290 ¥8,360
hl-o313
けしの種子より採取した乾性油。 油絵具の練り調子をやわらかくし、色をひろげやすくします。 乾燥はやや遅く、被膜はやや柔らかくなります。乾燥後の黄変(油やけ)が少ないので、 白や淡い色に使用できます。
¥6,329 ¥6,380
hl-o203
けしの種子より採取した乾性油。油絵具の練り調子をやわらかくし、色をひろげやすくします。乾燥はやや遅く、被膜はやや柔らかくなります。乾燥後の黄変(油やけ)が少ないので、白や淡い色に使用できます。
¥5,997 ¥6,050
hl-o202
亜麻の種子より搾油した乾性油で、油絵具の製造に使用されます。流動性があり乾燥が速いため油絵具の画用液として昔から使用されている油です。リンシードオイルは少し黄味のある油で、黄変するので嫌う人もいますが、乾燥後の塗膜はカラッとして強固であるため、油絵具には理想的な油です。下描き時には揮発性油を多めにし、仕上げ時は揮発性油は少なめにします。生の植物油のため、濁りが発生するときが有りますが、使用効果にかわりはありません。
¥3,850
hl-VO706
ヴェルネの魅力を最大限に引き出す専用画用液 ●高品位油絵具「ヴェルネ」の品質と特性を最大限に引き出す画用液。 ●スタンド油(加熱重合油)をベースに厳選した天然樹脂を用いています。 ●黄変を抑えて、これまでにないツヤと堅牢性を実現。 ●「ヴェルネ」以外の油絵具にも使用できます。  あの巨匠にも伝えたかった、初の「無溶剤」ワニス。 容量:90ml スタンド・ポピーオイルにダンマル樹脂を加熱溶解させたメディウムです。 ターペンタイン等の溶剤は含んでいませんので、お好みに合わせターペンタイン等で自在に希釈調整し描画用オイルとしてご使用頂けます。 また仕上げ時に薄めず使用すると抜群のつやと透明感のある描画ワニスとなります。  外観:黄色高粘度メディウム 主用途:光沢の付与、固着性の向上、グレーズ技法 成分:重合ケシ油、ダンマル樹脂 引火点:270℃以上 SOLVENT FREE (無溶材)
¥3,818 ¥3,850
hl-o413
けしの種子より採取した乾性油。 油絵具の練り調子をやわらかくし、色をひろげやすくします。 乾燥はやや遅く、被膜はやや柔らかくなります。乾燥後の黄変(油やけ)が少ないので、 白や淡い色に使用できます。
¥3,600 ¥3,630
hl-o302
亜麻の種子より搾油した乾性油で、油絵具の製造に使用されます。流動性があり乾燥が速いため油絵具の画用液として昔から使用されている油です。リンシードオイルは少し黄味のある油で、黄変するので嫌う人もいますが、乾燥後の塗膜はカラッとして強固であるため、油絵具には理想的な油です。下描き時には揮発性油を多めにし、仕上げ時は揮発性油は少なめにします。生の植物油のため、濁りが発生するときが有りますが、使用効果にかわりはありません。
¥3,382 ¥3,410
hl-o303
けしの種子より採取した乾性油。 油絵具の練り調子をやわらかくし、色をひろげやすくします。 乾燥はやや遅く、被膜はやや柔らかくなります。乾燥後の黄変(油やけ)が少ないので、白や淡い色に使用できます。
¥2,614 ¥2,640
hl-o361
油絵具の練り調子をやわらかくし、色をひろげやすくします。

WWW.YUMEGAZAI.COM

ゆめ画材 ブログ Facebook ゆめ画材 Facebook ゆめ画材 Twitter ゆめ画材 note ゆめ画材
友だち追加

Copyright © 2002 - 2024 Taniguchi Corporation. All Rights Reserved.

ゆめ画材®