油絵 - 油絵具 - マイメリ 油絵具 - ピューロ 油絵具 - ルネッサンス 油絵具 単色 40ml 通販 | ゆめ画材
¥975 ¥990
db-0125-38
カラー:ビスタ 容量:40ml(ウォールナットオイル) 光を完全に吸収するカーボンブラックは古より最も使用され続けてきた黒色顔料です。 カーボン系の原料には、煤や墨、鉱物など様々な物があり、また、種類や材質によって色味の幅と濃淡が生まれます。テクノロジーが進歩した現代に於いても、今なおあらゆる分野で使用さている顔料であり、耐久性、耐光性、耐酸アルカリ性に大変優れています。
¥975 ¥990
db-0124-78
カラー:マミー 容量:40ml(ウォールナットオイル) 天然アスファルトから抽出された樹脂性炭化水素のギルソナイトは、黒曜石のような滑らかな光沢と粘土を持った、大変特種な絵具です。 かつて、美しい褐色と引き換えに、裂傷や退色等様々な弊害で悪名を馳せてきた瀝青とは、別の物であり、19世紀にアメリカのユタ州で見つかり、現代では印刷用インキや楽器のワニス等にも使用さています。
¥975 ¥990
db-0124-01
カラー:ミケランジェロブルー 容量:40ml(ウォールナットオイル) ミケランジェロの代表作「最後の審判」の天空色として、巨匠フェルメールも愛したウルトラマリンが使用されています。 ウルトラマリンは、貴重な鉱物であるラピスラズリを砕き顔料としたものが最初とされ、1800年代に人工のウルトラマリンが開発されるまで、金と同等の価値を誇っていました。 人工ウルトラマリンでも、組成や分子構造は天然の物と同一です。
¥1,307 ¥1,320
db-0123-79
カラー:ムラーノブルー 容量:40ml(ウォールナットオイル) アルミン酸コバルトを主成分とする無機顔料(コバルトブルー)は、速乾性、耐光性等いずれも優れた性質を持っています。隠蔽力や着色力は強くありませんが、抜けるような鮮烈な発色と品のある美しい青色を呈した半透明の絵具です。 当時はその比類のない美しさとウルトラマリンでは作り出しえないトーンが出せる事に加え、混色制限がない事と、絵具や釉薬等あらゆる技法に応用ができる、最高峰の顔料として賞賛されました。ヴェネチアングラスはコバルトも使用され、現地ではそのメッカである島に因みムラーノグラスと呼びます。
¥1,743 ¥1,760
db-0123-49
カラー:マラカイトグリーン 容量:40ml(ウォールナットオイル) マカライトも古くから使用されている鉱物を砕いた顔料のひとつです。青色顔料で知られるアズライトと同じく、マラカイトも東西の美術において重要な色材でした。 19世紀まで主流であったこの天然緑色顔料は、水和酸化クロムを使用した人工顔料のビリジャンへと進化を遂げます。 同じ緑色顔料の酸化クロムと比べ含水率が高い為、深く鮮やかな発色と透明感あります。耐光性、堅牢性も優れています。
¥1,743 ¥1,760
db-0123-14
カラー:グリークグリーン 容量:40ml(ウォールナットオイル) グリークグリーンは、コバルトとチタンの複合酸化物であり、耐光性、耐久性に優れ混色制限もありません。 また、高温下でも影響を受けない耐候性と鉄以上に酸化されにくい性質を持ち、耐アルカリ性にも秀でた安定した色材でもあります。 高い屈折率による隠蔽力(不透明性)を兼ね備えており、薄塗り/グレース技法においても、その高い彩度・発色性を失うことはありません。
¥1,307 ¥1,320
db-0122-81
カラー:バーミリオン 容量:40ml(ウォールナットオイル) 15世紀には、バーミリオンは、古来の辰砂と呼ばれる赤色硫化水銀の鉱物を砕いて顔料とした物から、水銀と硫黄を化合させた人工辰砂へ形を変えます。これは、化学的な見地から見ても天然物の何ら遜色は無い物で、ヴェネチア派の画家アントネロの絵画の中にも使用を認める事ができます。 ルネッサンスバーミリオンは、カドミウムオレンジ~ディープマルーンまでの各種濃淡を生み出す事が可能な顔料を組成とし作られています。
¥1,307 ¥1,320
db-0122-17
カラー:パリスレッド 容量:40ml(ウォールナットオイル) 金属系顔料~無機顔料は粒子径が大きく吸油糧が少ない為、絵具化する際の油量を軽減することが出来、さらに絵具の乾燥をうながす促進剤としても働くので速乾性に優れています。 また、近年の精製技術向上に伴ない、ルネサンス絵具は混色制限はありません。
¥1,307 ¥1,320
db-0121-69
カラー:ケルメスレーキ 容量:40ml(ウォールナットオイル) ケルメスは最も古い天然染料のひとつで、カーマインやクリムゾンの語源となった色材です。ルネッサンス黄金期のイタリア絵画でも用いられました。 コチニール同様、昆虫から抽出され色素・発色・耐光性と同様性質を持っていましたが、生産性に優れるコチニールにその座を奪われてしまいます。 近年開発された天然同等の人工染料アリザリン(アントラキノン)をアルミニウムでレーキ顔料化する事によって再現し、耐光性を高めています。鮮明な発色と透明度が魅力です。
¥1,307 ¥1,320
db-0121-08
カラー:マジョリカイエロー 容量:40ml(ウォールナットオイル) 成分のアンチモンとは、中世の画家達に使用されたとされる人工無機顔料です。 近代に入り、アンチモンにニッケルと酸化チタンを化合して、耐光性・耐熱性・耐酸性・耐アルカリ性等、全てにおいて極めて優れた安定性を保つようになりました。 色名はルネッサンス期に発祥した美しい黄色の錫釉陶器から由来しています。

WWW.YUMEGAZAI.COM

ゆめ画材 ブログ Facebook ゆめ画材 Facebook ゆめ画材 Twitter ゆめ画材 note ゆめ画材
友だち追加

Copyright © 2002 - 2024 Taniguchi Corporation. All Rights Reserved.

ゆめ画材®