書道、水墨、写経 - その他 通販 | ゆめ画材 (InStock で絞り込んだ結果)

【重要】ゴールデンウィーク期間に関するご連絡(電話及びメールサポート、出荷業務について)

¥1,033 ¥1,100
bk-13811
和紙の墨染め用-白抜き剤乾けば完全に無色透明で、【洗い流し・ろう抜き等は一切不要】。これほど簡単に白抜きできるのは「わんぱう」だけ。わんぱうで書いた裏から墨をぬると、わんぱうで書いた所が見事に白く抜ける。筆のかすれや飛沫までが正確に白抜きでき、彩液をわんぱうにまぜると、カラーの抜きも可能。
¥1,200 ¥1,320
bk-15435
金泥写経は純金粉を練るのが一番ですが、純金粉を練るのは非常に難しく、また上手になるまで経費もかかります。この金錠は水筆で簡単に溶け濃度も一定にし易く[紺紙金泥]に最適です。□磨らずに水筆で簡単に溶ける。□沈殿が少なく均一な色が出る。□酸化による黒ずみがでにくい。□サビがでにくい。□カラ打ちにより表具が出来る。用途:紺紙等色紙への写経 日本画 俳画 贈答品の名入れ 木製品 紙 陶器 皮革 金属 ガラス 漆器等。表具の場合はフィキサチーフを作品の表、裏面に塗布して下さい。水をはじくようなプラスチック、ガラス、漆箱にもよくのりますので箱書きに使えます。不要の場合は水につけて拭きますとすぐに消えます。
¥1,100
bk-35011
この手本は初めて写経を書かれる方、漢字の基礎から習いたい方に最適です。 「般若心経」二百七十六字の中には漢字を構成する縦、横線トメ、ハネ、ハライ等のすべての基本線があり、これを習うことにより美しい文字が書けるようになります。 されに手本は書体別(楷書、行書、草書)になっておりますので習いやすく、より日常性の高い行書・草書を自分のものにすることができます。 楷書手本は行書・草書との関連性がありますので、旧漢字を使っております。 商品サイズ:245×355×2
¥1,100
bk-35040
サイズ:344×245 「かな」を初めて習う人のために安東聖空先生が分かりやすく解説指導した「かな」入門書(梅雪かな帖)です。 松林堂様のご協力を得てこれを写し書きできる手本にしました。 「いろは」から「変体かな」「連綿文字」の基礎から短歌、俳句、散らし書き、手紙、年賀状などの応用まで15種、幅広い実践的な「かな」練習教材です。
¥330
bk-24675
3枚入り サイズ:235×318(mm) お習字のあと半紙の墨溜りを吸い取る紙です。 ※水彩絵の具にも使えますが絵の具の場合は多少色が薄くなる場合があります。
¥2,574 ¥2,750
kt-kn11-1
◆紙を裁断する際に使用する包丁。◆サイズ(W×H×)24×13×345
¥1,089 ¥1,100
ka-HO-1136
簡単、しかも手軽に裏打のできるシート。のり、アイロンのいらない「裏打シート」と、霧吹きで軽く湿らせアイロンがけで裏打のできる「裏打用紙」があります。はがき判-F6判・半紙-半切。
¥4,400
ka-HO-1063
急ぎの裏打ち作業に便利。裏打紙の片面に、熱で溶ける特殊のりを採用。熱加工により、作品をキレイにのばしばがら、しかも短時間で裏打ちができます。 裏打ちの用途 書画作品・拓本・魚拓・紙表装・布製の裂地の裏打ちなど サイズ:720×7200
¥1,241 ¥1,320
bk-11304
添加用101は、立体感(芯とにじみの分離)を強くださせます。墨をするときに少し磨り合わせるだけですが、特にまだ熟成していない新墨には効果大です。
¥3,015 ¥3,300
bk-25807
天然の石で、形や大きさが様々です。ですので、大粒が2個入っている事もあれば、小粒が4個入っている事もあります。硯面の鋒鋩に墨の汚れが残留すると、硯は使いにくくなります。汚れてきたなと思ったら、丁寧にメンテナンスをしましょう。お湯に硯をつけておき、墨の汚れをふやかして浮かせます。濡れたまま硯面に軽く砥石をのせて、力を入れないようにそっと磨ります。すると砥石が磨られて超微粒子の泥が出てきます。この泥を布に付けて硯面を磨きます。充分磨けたら、きれいに水洗いします。硯は驚くほどよみがえります。

WWW.YUMEGAZAI.COM

ゆめ画材 ブログ Facebook ゆめ画材 Facebook ゆめ画材 Twitter ゆめ画材 note ゆめ画材
友だち追加

Copyright © 2002 - 2024 Taniguchi Corporation. All Rights Reserved.

ゆめ画材®