書道、水墨、写経 - その他 通販 | ゆめ画材
¥220
bk-35006
拓本の心から拓本の歴史、種類、拓本の心得、用具、操り方基礎編、野外編と順をおった説明がなされており初心者に最適。 作品例も多く見て楽しむことができる技法書です。 内田弘慈先生 監修 サイズ:B6 ページ数:24
¥660
bk-35007
日本古来の墨流しを応用したマーブル染めの世界を、詳しい解説と多数の作品例で説明しています。料紙の作り方も解説しています。
¥550
bk-35008
坂本大雅先生監修による水墨画入門書。 用具の説明、四季の題材えらび、基礎からの技法を丁寧に解説。初心者にはうってつけの解説書です。 サイズ:A4 ページ数:28
¥220
bk-35010
なんと言っても手彫りの楽しさ!しかも意外と簡単なのが嬉しい 篆刻は小さなものですが、書や俳画等の作品に押されると、全体が引き立つもの。もっと気軽に、ご自分のマークとして、色々なところに押してください。 とってもつきやすくて、しかも奥の深いのが篆刻の魅力。昔から“方寸の中に宇宙を宿す”と言われています。 自由なものから伝統の気品あふれるものまで、あなたの宇宙を刻んでみませんか? 初歩からの解説と豊富な作品例、おまけに、篆書の常用漢字、人名用漢字、干支辞典と、ひらがな、カタカナ、アルファベットの逆文字辞典、季節用語集まで付いている小さな“石を彫る”解説書です。 サイズ:B6 ページ数:72
¥1,100
bk-35011
この手本は初めて写経を書かれる方、漢字の基礎から習いたい方に最適です。 「般若心経」二百七十六字の中には漢字を構成する縦、横線トメ、ハネ、ハライ等のすべての基本線があり、これを習うことにより美しい文字が書けるようになります。 されに手本は書体別(楷書、行書、草書)になっておりますので習いやすく、より日常性の高い行書・草書を自分のものにすることができます。 楷書手本は行書・草書との関連性がありますので、旧漢字を使っております。 商品サイズ:245×355×2
¥550
bk-35026
祝儀袋やのし書きがスラスラ書けたら、日々の暮らしのおつきあいで、出会う慶弔の機会に、お渡しする祝儀袋の表書き、毛筆で綺麗に書けたらと、お思いの方にお届けします。 日々のお付き合いのあらゆるシーンで必要な言葉を176語網羅しました。 手本に紙をのせてうつすだけで筆文字が簡単に練習できます。 規格:A5 ページ数:52 商品サイズ:150×210×5 岸本松洲先生 監修
¥550
bk-35027
日本人の心の原典、万葉集の歌をやさしい色にのせて絵にしました。 規格:B6 ページ数:48 絵と字:福川 涼 先生
¥330
bk-35029
皆様から寄せられたご質問、お問合せ、ご意見などを集め、墨の疑問に応えるQ&A式に編集しました。 サイズ:B5 ページ数:25
¥1,100
bk-35040
サイズ:344×245 「かな」を初めて習う人のために安東聖空先生が分かりやすく解説指導した「かな」入門書(梅雪かな帖)です。 松林堂様のご協力を得てこれを写し書きできる手本にしました。 「いろは」から「変体かな」「連綿文字」の基礎から短歌、俳句、散らし書き、手紙、年賀状などの応用まで15種、幅広い実践的な「かな」練習教材です。
¥660
ka-HO-1058
急ぎの裏打ち作業に便利。裏打紙の片面に、熱で溶ける特殊のりを採用。熱加工により、作品をキレイにのばしばがら、しかも短時間で裏打ちができます。 裏打ちの用途 書画作品・拓本・魚拓・紙表装・布製の裂地の裏打ちなど サイズ:243×334

WWW.YUMEGAZAI.COM

ゆめ画材 ブログ Facebook ゆめ画材 Facebook ゆめ画材 Twitter ゆめ画材 note ゆめ画材
友だち追加

Copyright © 2002 - 2024 Taniguchi Corporation. All Rights Reserved.

ゆめ画材®