陶芸 - 陶芸 粘土 - 陶芸 粘土(本焼) 通販 | ゆめ画材
¥7,260
zk-2255-562
20kg 中性焼成1260℃ ※サンプルの焼成条件を表示しています。条件が変わると色調が変わってきます。 陶壁、陶板作りなどの大胆な造形に向く焼き割れの少ない土です。石質原料が混ざり、重く堅い土は焼きあがりがごつごつと味わい深い仕上がりとなります。 産地からの直送品で運賃が必要です。 【返品不可商品】
¥17,050
zk-2255-567
20kg 中性焼成1260℃ ※サンプルの焼成条件を表示しています。条件が変わると色調が変わってきます。 「一楽、二萩、三唐津」と茶の湯で評される萩焼は、鉄分が多くざらっとした土で釉をかけて焼くと細かい貫入を生み、長く常用する独特の味わいが出てきます。 産地からの直送品で運賃が必要です。 【返品不可商品】
¥8,580
zk-2255-568
20kg 酸化焼成1210℃ ※サンプルの焼成条件を表示しています。条件が変わると色調が変わってきます。 京焼きの巨匠に仁清の極めて成功のろくろ技術、優美な絵付けに適するような、極めてきめが細かく硬質で、白く美しい土肌を表す、粘性、可塑性に富む陶土です。 【返品不可商品】
¥14,080
zk-2255-569
20kg 還元焼成1240℃ 六古窯でも知られる福井県・越前焼の水簸粘土は腰の強い土です。緻密で釉薬が乗りにくいこともあり、自然釉が主で、高温で土の風合いを活かすものに適しています。 産地直送品で、運賃が必要です。 【返品不可商品】
¥14,960
zk-2255-570
20kg 中性焼成 1260℃ ※サンプルの焼成条件を表示しています。条件が変わると色調が変わってきます。 萩同様古くより茶人に愛されてきた唐津焼きは、土灰釉を使用したものが多く、比較的淡色の渋い色調で、土ものらしい大らかな温かさを表現します。 産地からの直送品で運賃が必要です。 【返品不可商品】
¥7,480
zk-2255-571
20kg 中性焼成1260℃ ※サンプルの焼成条件を表示しています。条件が変わると色調が変わってきます。 美濃赤土は瀬戸と並び豊かな陶磁器原材料を産する岐阜県東濃地区にて、吟味された赤土です。土目が細かく、成形性がよいので、ロクロ・タタラ・ひもづくり等のほとんどの技法に非常に使いやすい土です。濃いめの赤い落ち着いた発色は、さまざまな釉薬に合い、一層引き立たせます。 【返品不可商品】
¥5,500
zk-2255-572
20kg 酸化焼成1210℃ ※サンプルの焼成条件を表示しています。条件が変わると色調が変わってきます。 全国でも有数の窯業地瀬戸の最も良く使われている陶土です。焼き上がりは硬く白く陶器と磁器の中間的質感が得られます。特に成形性に優れ扱い易いので、陶芸の入門用として最適です。 【返品不可商品】
¥6,270
zk-2255-573
20kg 中性焼成1260℃※サンプルの焼成条件を表示しています。条件が変わると色調が変わってきます。 一大陶業地である岐阜県東美濃地方に、桃山茶陶の時代より現代に至るまで、最もよく使われてきた陶芸土です。ざっくりとした土肌には、志野・織部などの釉薬がよく映えます。 産地からの直送品で運賃が必要です。 【返品不可商品】
¥8,030
zk-2255-574
萩同様古くより茶人に愛されてきた唐津焼きは、土灰釉を使用したものが多く、比較的淡色の渋い色調で、土ものらしい大らかな温かさを表現します。
¥275
zk-A255-115
焼き上がりは信楽粘土に比べ、ザラつきは少なく色は白いので、釉薬や絵具の発色が良い粘土です。 高級白土 700g 焼成温度:800~1300℃

WWW.YUMEGAZAI.COM

ゆめ画材 ブログ Facebook ゆめ画材 Facebook ゆめ画材 Twitter ゆめ画材 note ゆめ画材
友だち追加

Copyright © 2002 - 2024 Taniguchi Corporation. All Rights Reserved.

ゆめ画材®