カートを見る
  1. ゆめ画材トップ
  2. はじめての画材ナビ
  3. はじめての油絵
100万人のキャンドルナイト キャンドルホルダーロゴ
QRコード対応の携帯で、本画像を 読み込むとゆめ画材モバイルショップのアドレスが表示されます。是非お気に入りリストにご登録くださいませ。
Yahoo!モバイルゆめ画材
Yahoo!モバイルゆめ画材
ポケビゆめ画材
ポケビゆめ画材
最優秀受賞シール

ゆめ画材は、個人情報の送信の際にSSL暗号化通信を行っています。

はじめてのアクリル画

 

油絵は絵具を盛り上げたり、薄く重ねたり、多彩な表現ができます。乾燥に時間がかかりますが、またそれも楽しみのひとつです。

 

道具をそろえる


必要な道具と材料

透明水彩
油絵具

最初は10〜12色程度のセットでもいいでしょう。描きながら欲しい色を追加していきましょう。


透明水彩
画筆

油絵のねばりに負けない弾力がある、豚毛が基本になります。平筆丸筆や、大小、そして毛質の硬軟など必要に応じて揃えましょう。筆の種類で表現が広がります。


画筆
画用液

初心者には、「ペインティングオイル」が便利です。乾性油と樹脂、揮発性油がバランスよく配合されているので描き始めから仕上げまで使えます。描き始めには薄め液として「ターペンタイン(=テレピン)」または「ペトロール」を混ぜるとさらにつかいやすくなります。


パレット
油壺

画用液を入れて使う容器です。パレットに取り付けて使います。小さなガラス瓶などでも代用できます。使い残しの画用液を放置すると酸化して絵具を汚したり、固まって蓋が開かなくなるので注意してください。


筆洗
パレット

油絵具を並べたり混ぜたりします。木製のものが一般的です。紙でできたペーパーパレットも便利です。


筆洗
キャンバス

木枠に張った麻布に白色塗料が塗られていて、そのまま油絵具が塗れるようになっています。最初は6〜10号ぐらいが手頃でしょう。パネルなどにも描けますが下処理が必要です。


筆洗
ペインティング ナイフ

刃の先端やエッジでひっかいたり、フラットな部分で面を表現したりするのに使います。最初の一本は多彩な表現ができる、菱形がオススメです。


筆洗
パレットナイフ

絵具の混色やパレットの掃除、キャンバスの地塗りなどの下準備や後片付けに使います。


筆洗
筆洗器・ ブラシクリーナ

油絵具の着いた筆は筆洗器に入れたブラシクリーナで洗います。汚れた筆を直接筆洗器で洗う前に、雑巾や新聞紙で筆の油絵具十分拭ってから洗うと長持ちします。


その他必要なもの

・ぼろ布・ティッシュ・古新聞・前掛、エプロンなど 


さらに表現を広げてくれるもの

筆洗
イーゼル

キャンバスなどの画面を立てる台で、野外用とアトリエ用があります。20号以下の場合は、携帯のできる野外用で十分使えます。


絵具箱

油絵具、溶油、油壺、画筆、パレットなどを入れて、持ち運びするための箱です。


筆洗
キャンバスクリップ

未乾燥の作品を運ぶのに使います。キャンバスを2枚内向きに組合わせるので、画面を汚しません。


筆洗
鉛筆/木炭

下絵を描くのに使いますが、油絵具で直接下描きをした方が画面が濁りません。


油彩画制作手順

モチーフを選ぶ

 

モチーフは、気に入ったものを使えばいいのですが、形や色、大きさなど変化があるものを取り合わせると面白い構成ができます。また、モチーフを置く場所は、モチーフにあたる光が一定で、モチーフの物質感などを見るのに適した場所をえらびます。

下描き

 

キャンバスに木炭や鉛筆でモチーフの配置、関係、形を大まかに描きます。ペインティングオイルを多くまぜた油絵具(おつゆ描き)で描き始めると、画面が濁らずに下絵ができます。 色は、後からのせる色の邪魔にならないイエローオーカーなど茶系を用いるとよいでしょう。

下塗り

 

構図とモチーフの関係を確認しながら豚毛の筆を使ってに色を置いていきます。いきなり厚く塗るというより、絵具をキャンバスの目に摺込むように彩色しておきます。絵具を重ねるにつれ、少しずつペインティングオイルを加え、絵具の乗りを調節します。だんだんに形を整えていきましょう。

描き込み

 

各種の筆やペインティングナイフなどを用いて、モチーフの形と質感の描写をします。絵具が重なっていくにつれて、テレピンを減らし、ペインティングオイルを多くして使います。下地の色を生かした重色による表現は、作品の構造を密にし、深みを増します。

仕上げ

 

全体の色調や、明暗の関係、色のメリハリなどを調節しながら色を置きます。この段階では、透明色によるグラッシ技法とたっぷりとした隠蔽性のある絵具を使うことにより、 全体の色調と一つ一つの形が際立ってきます。気に入ったところでサインを入れ完成です。

(ニス掛け)

 

完成した油絵には、保護と艶を整えるためにタブローを塗ります。乾燥により画面の艶が部分的にアンバランスになったり、色が引いてくることがあります。描いた時の新鮮さを保つ意味でニス掛けは不可欠な作業です。通常は、完成後、半年程度置いてからニスを掛けます。

画溶液の主な種類と効果

油絵具の持ち味を発揮させるのが「画用液」です。画溶液の選び方や使い方次第で、作品の仕上がりが大きく違ってきます。溶き油、ワニス、乾燥剤、洗浄剤などがあります。種類が多く迷ってしまいますが、油絵具は成分を細かく分けてあり、表現に応じてきめ細かく使い分けができるようになっているのです。

画用液の種類

溶き油

乾性油

絵具の伸びや、のりをよくし、堅牢にします。描きはじめは揮発性油で多めに薄め、描き進むにつれて、乾性油の割合を増やしていきます。

揮発性油(溶剤)

油絵具の希釈剤・溶剤です。描きはじめのおつゆ描きに使ったり、乾性油やワニスの粘りを調整します。

調合溶き油

乾性油と揮発性油を調合したもの。描きはじめから仕上げまで使えるので、初心者におすすめです。描きはじめにもっと柔らかくしたいときは揮発性油を加えます。


樹脂溶液

絵具に光沢と絵具ののりのよさを与えます。


乾燥促進剤

油絵具の乾燥を早め、色による乾燥時間の差を整えます。


ワニス(バーニッシュ)

描画用

絵具に混ぜて、光沢を調整します。

加筆用

絵具とは混ぜず、完成後、完全乾燥した作品の加筆に使います。

画面修正用

制作の途中で画面全体の光沢を調整します。

画面保護

完成後に作品を保護します。


洗浄剤・剥離剤

筆やパレットの油絵具を除去します。


クサカベ画用液の種類

溶き油

乾性油の主な種類と効果

リンシードオイル

乾燥後の塗膜は強固で、少し黄変しますが理想的な植物性油です。下描き時には揮発性油を多めにし、仕上げ時は揮発性油は少なめにします。

リンシードオイル
ポピーオイル

乾燥はやや遅く、被膜はやや弱くなります。乾燥後の黄変が少ないので、白や淡い色に使用できます。

ポピーオイル
サンシックンドリンシードオイル

油絵具に混ぜて筆目を消す独特の陶器の肌に似たマチエール が表現できます。

リンシードオイル
スタンドオイル

リンシード の黄変も無くドロッとした粘りが油の厚みを出し、透明性と輝きを画面に与えます。乾燥後はサンシックンドオイル類と同じように筆目を消し、強靭な塗膜を作ります。

リンシードオイル

揮発性油の主な種類と効果

絵具に加えると柔らかくなり、展色性がよくなります。

テレピン

油絵具、画溶液の薄め液。画用液の濃度や流動性の調整に使います。

リンシードオイル
ペトロール

ターペンタインと よく似ていますが黄ばみのが心配なく、匂いが弱いので使いやすい溶き油です。植物性溶き油やワニス類の薄め液として お使いください。

ポピーオイル

アルファピネン

テレピンをさらにピュア精製したもので、揮発性・溶解力(樹脂等を溶かす力)共に、さらに高くなっています。

リンシードオイル
ラベンダーオイル

ターペンタインに比べ揮発が遅く、溶解力は強い性能があります。ボカシを生かした手法に適し、強い芳香を放ちます。

リンシードオイル

調合溶き油の主な種類と効果

ネオペインティング オイル

バランスのいい配合の「調合溶き油」です。黄ばみも少なく油絵具の溶き油として万人向けで、光沢・乾燥とも穏やかです。

リンシードオイル
ペインティングオイルスペシャル

濃度が高く、比較的乾燥性も高い。

ポピーオイル
ペインティングオイル クイックドライ

一日で乾く速乾性溶き油。濃度高く、ソフトなニュアンスをともなった光沢あり。

リンシードオイル
ダンマル ペインティングオイル

古典的処方を率直に再現しました。スタンドオイル・ダンマル樹脂・テレピンによって、透明性が生きた本格派。

リンシードオイル

コパール ペインティングオイル

コーパル樹脂を導入した古典調法格処方の溶き油です。乾燥性で、強い光沢が得られます。

リンシードオイル

樹脂類

天然樹脂(光沢を出します。)

ベネチア テレピン

天然バルサムから成る古典的な描画用ワニス。透明感と光沢を出します。

使用例

樹脂溶液(光沢を出します。)

ダンマルバニス

伝統的な樹脂溶液で、絵具に光沢と絵具ののりのよさを与える。各種ニス、テンペラ技法用画溶液の処方に利用。

使用例
マスチックバニス

ダンマルと同様の使用目的であるが、絵具にのびのよさを与えるので、細密描写に有効。光沢はややソフト。

使用例

乾燥促進剤

ホワイトシッカチーフ

油絵具に混ぜて、乾燥を早めるための添加剤。本剤は無色で作用が穏やか。シワよりの心配が少ない。

使用例
ブラウンシッカチーフ

強力な乾燥促進剤。液の色が褐色で、シワより等の副作用の危険もあるが、適切な使用法をすれば効果絶大。

使用例
超速乾メディウム

油絵具に直接混ぜて乾燥を大幅に短縮させる強力なメディウムです。

使用例
クイックドライングメディウム

速乾性で温和な光沢をもたらす、ゼリー状の描画用メディウムです。

使用例

ワニスの主な種類と効果

描画用ワニス(絵具に混ぜて光沢を出します。)

パンドル

つやをもたらし、透明性、粘り、乾燥を速め、絵具ののりをよくする。

使用例
グレージングバニス

透明性に優れたベニチアテレピンの導入で、グラッシに適した描画用ニスとなった。そのまま使えます。

使用例

加筆用ワニス(完全乾燥後に加筆したいときに使います。)

ルツーセ

ダンマル樹脂をテレピンで溶解したものです。乾いた画面に加筆する際、描きたての光沢を復元し、絵具の付きをよくします。

使用例
エアゾール製品 ルツーセ

ルツーセをスプレー式にしたものです。

使用例

画面保護用ワニス(完成後に画面保護のために使います。)

タブロー

天然ダンマルをテレピンで溶解したワニス。作品完成後6〜12ヶ月後、油絵具が完全乾燥してから柔らかい毛の筆で均一に薄く塗ってください。

使用例
タブロー スペシャル

指触乾燥段階で塗布できる仕上げニス。温和な光沢で、タブローより保護効果は弱い。

使用例
エアゾール製品タブロースペシャル

タブロースペシャルをエアゾールにしたものです。

使用例
クリスタルバニス

タブローと同じ使用法ですが、より安定した物性を有しています。樹脂溶液としての多様な利用法もあります。

使用例

グロッシーバニス

仕上げ用ニスとして、光沢効果が得られます。塗膜は強じんですが除去は困難です。

使用例

剥離剤・クリーナーの主な種類と効果

筆洗液・クリーナー

ブラッシクリーナー

洗浄力が高い油絵具の洗浄液です。筆を痛めない高純度な溶剤です。

使用例
ブラッシクリーナーDX

洗浄力抜群。高価な筆を長持ちさせるリンス効果がある最高級筆洗油。

使用例

絵具剥離剤

ストリッパー

乾燥して通常の揮発性油では拭き取れなくなった油絵具を除去するための強い溶剤。画面修正や用具の清掃に。

使用例

ホルベイン画用液の種類

溶き油

乾性油の主な種類と効果

リンシードオイル

乾燥後の塗膜は強固で、少し黄変しますが理想的な植物性油です。下描き時には揮発性油を多めにし、仕上げ時は揮発性油は少なめにします。

リンシードオイル
ポピーオイル

乾燥はやや遅く、被膜はやや弱くなります。乾燥後の黄変が少ないので、白や淡い色に使用できます。

ポピーオイル
サンシックンドリンシードオイル

油絵具に混ぜて筆目を消す独特の陶器の肌に似たマチエール が表現できます。

リンシードオイル
サンシックンドポピーオイル

蜂蜜状のため筆のタッチが消え、フラットな画面になります。 乾燥が早いので速乾性の油として利用でき、乾燥後の光沢がよいので描画用ワニスとしても使用できます。

リンシードオイル

スタンド リンシードオイル

リンシード の黄変も無くドロッとした粘りが油の厚みを出し、透明性と輝きを画面に与えます。乾燥後はサンシックンドオイル類と同じように筆目を消し、柔軟性のある塗 膜を作ります。

リンシードオイル
デュオ用 ペンチングオイル

デュオ用のペンチングオイルです。

リンシードオイル

揮発性油の主な種類と効果

ターペンタイン (テレピン)

リンシードオイルやポピーオイルを軟らかくするときの溶剤またはワニス類の溶剤としても使用します。

リンシードオイル
ペトロール

テレピン同様の薄め液。テレピンよりやや穏やかに蒸発する。溶解力もやや穏やか。

ポピーオイル
オドレスペトロール

ペトロールから石油のにおいの成分を除去してあります。

リンシードオイル
スパイクラベンダーオイル

ターペンタインに比べ揮発が遅く、溶解力は強い性能があります。芳香を放ちます。

リンシードオイル

調合溶き油の主な種類と効果

ルソルバン

ポピーオイルにペトロールとシッカチフを加え、その上に合成樹脂を混合した「調合溶き油」。油絵制作の基本です。

リンシードオイル
スペシャルルソルバン

ルソルバンの合成樹脂を天然ダンマル樹脂にした「高級調合溶き油」。乾燥が速く、香りがよくなります。

ポピーオイル
ペンチングオイル

リンシードオイルを使用した「調合溶き油」です。黄ばみも少なく油絵具の溶き油として初心者にも仕える一般的な調合溶き油です。

リンシードオイル
スペシャルペンチングオイル

油絵具の乾燥が速く、黄変も無いので淡色の溶き油に向いています。芳香性で香りがよくなります。

リンシードオイル

スペシャルマットペンチングオイル

スタンドリンシードオイルに特殊加工のシリカを調合した「つや消し調合溶き油」です。 乾燥後、つや消しの画面が生まれます。

リンシードオイル

乾燥促進剤の主な種類と効果

シッカチフブラン

鉛乾燥剤(鉛塩)を用いた油絵具乾燥促進剤。 液の色が淡いので白や淡色に使用できます。シッカチフは使用量に制限があります。

使用例
シッカチフクルトレ

コバルト、マンガン、鉛の乾燥剤3種を用いた強力な油絵具乾燥促進剤。液の色が褐色をしているので.白や淡色には向きません。

使用例
パートシッカチフ

シッカチフクルトレを絵具と同じ固さにした乾燥促進剤。 絵具に混ぜて乾燥を早めるシッカチフです。

使用例

つや出しバーニッシュ(ワニス)の主な種類と効果

描画用バーニッシュ(絵具に混ぜて光沢を出します。)

パンドル

溶き油として使用すると、乾燥が早く、光沢がでます。絵具の粘りもでます。

使用例
ベネシャンターペンタイン

樹脂成分と溶剤成分ターペンタインを合わせもつ古典的な描画用ワニス。透明感と光沢を出します。

使用例

画面修正バーニッシュ(制作途中で全体の光沢を調整します。)

ルツーセ

ダンマル樹脂をペトロールで溶解したものです。ツヤのばらつきを直すために塗ります。

使用例
スプレー ルツーセ

ルツーセをスプレー式にしたものです。

使用例

画面保護用バーニッシュ(完成後に画面保護のために使います。)

タブロー

特殊合成樹脂をペトロールで溶解したワニス。通気性がないので汚れから作品を守ります。

使用例
スプレータブロー

タブローをスプレー式にしたものです。

使用例
ブランマットリキード

蜜ロウをペトロールで溶かしたワニス。完全乾燥した作品に塗り、全体のツヤを消します。

使用例

剥離剤・クリーナーの主な種類と効果

筆洗液・クリーナー

ブラシクリーナー

石油系の溶剤を精製した筆洗い用溶剤。強溶解性なので、筆の汚れを一度で洗い落せます。

使用例
ブラシクリーナーS

学校、美術研究所で安価に使用できるよう改良した筆洗い溶液剤。

使用例
オドレス ブラシクリーナー

石油系の溶剤を精製した筆洗い用溶剤。強溶解性なので、筆の汚れを一度で洗い落せます。

使用例
水性洗浄液 (バス)

水性なので、廃液を下水に流せ、リンス効果で筆が長持ちします。

使用例
固形ブラシ クリーナー

石油系の溶剤を精製した筆洗い用溶剤。強溶解性なので、筆の汚れを一度で洗い落せます。

使用例
ハンドクリーナー <ナイス>

水のないところで、汚れを取るクリーナーです。

使用例
デュオ用 ブラシクリーナー

デュオ用のブラシクリーナーです。

使用例

絵具剥離剤

ネオホルベックス

固まった油絵具除去するための剥離剤。

使用例

油絵ペインティングナイフの基本ストローク

ペインティングナイフは刃の先端、エッジ、フラットな部分を使用して線や面の表現をします。


刷毛
刷毛
刷毛

先端を使って絵具を押さえつけるようにします。
フラットな面を利用して平面に塗り、少し力をいれて表面を削り、キャンバス地を出します。
平面に塗り、先端で引っかいて特殊な効果を出します。

刷毛
刷毛
刷毛
先端を使って絵具を置きます。

エッジを利用して線を引きます。

フラットな面をやや傾けて、塗り重ねを繰り返します。


 

油絵筆の選び方

油絵には必ず必要です。油絵具のねばりに負けない弾力と耐久性があります。F6〜10号程度の小作品の製作には、下記の丸平筆が4〜5本以上と丸筆1本以上があると便利です。平筆を使い込んだ形に作られている丸平筆がお勧めです。

硬毛筆



軟毛筆

最初から必ずではありませんが、軟らかくした絵具を塗るために必要に応じて揃えてください。ここでは手頃なイミテーション牛耳毛を紹介していますが、他にも軟毛筆は種類が多く探す楽しみがあります。



油絵筆のお手入れ

いつまでも気持ちよく画筆をお使いいだくために

油絵具で汚れた筆は、ブラシクリーナーでよく洗い、新聞紙で油分を拭き取ります。次に石鹸をつけ、ぬるま湯で、手のひらに「の」の字を描くように洗ってください。最後に穂先をそろえるようにしながら、布などで水分を拭きとっておきます。

フラット

画筆の種類について

穂先の形


フラット (平筆)

広い面を塗ったり、線を描いたり、筆の向きで表現が変えられます。

フラット

 

フィルバード (丸平筆)

フラット型を使い込んだ形に最初から作ってあります。穂先の使い勝手が良く、初心者にもオススメです。

フィルバード

 

ブライト (短峰型平筆)

平筆の短峰型。力強いタッチで描き込むのに適しています。

ブライト

 

ラウンド (丸筆)

細部の描き込みや細い線を描いたりできます。

ラウンド

 

ファン (扇型筆)

絵具の含みが極度に少ないので、グラッシュ画法などに適します。また、筆だけで絵の表面をなでるように使ってボカシの効果も出せます。

ファン

 

刷毛

下塗りなどに適しています。

刷毛

画筆の種類について

原毛の種類


豚毛
  • 毛の硬さ…硬い

絵具の粘りに負けない弾力と耐久性があり代表的な油絵筆です。強いタッチで描けます。
豚毛

 

ナイロン
  • 毛の硬さ…硬/軟

弾力、穂先のまとまりがよく、量産できるので安価です。絵具の含み、弾力にやや欠けます。
ナイロン

 

コリンスキー毛
  • 毛の硬さ…軟らかい

軟毛の最高級筆です。非常に高価なイタチ科の原毛でバネのような弾力があり、絵具の含みが良いのが特徴です。油絵、水彩、日本画に使用されます。
コリンスキー毛

 

パーミティル毛
  • 毛の硬さ…軟らかい

これも軟毛の代表的な筆です。イタチ科の原毛で、弾力があり、絵具の含みが良いのが特徴です。
パーミティル毛

 

セーブル毛
  • 毛の硬さ…軟らかい

これも軟毛の代表的な筆です。イタチ科の原毛で、弾力があり、絵具の含みが良いのが特徴です。油絵、水彩、日本画に使用されます。
セーブル毛

 

リス毛
  • 毛の硬さ…軟らかい

柔らかく細い毛であまり弾力はありませんが、絵具の含みが良く、穂先もよくまとまります。油絵、水彩に使用されます。
リス毛

 

オックス毛(牛耳毛)
  • 毛の硬さ…軟らかい

雄牛の耳の毛で、絵具の含みがよく、弾力があります。やや軟調で油絵、水彩などに使用されます。
オックス毛

 

馬毛
  • 毛の硬さ…軟らかい

最もポピュラーな筆の毛です。軟らかい毛質で油絵、水彩、日本画などに使用されます。
馬毛

 


 

ゆめ画材おすすめ商品

油絵道具セット


油絵セット(クサカベ)


油絵セット(ホルベイン)


アクアオイルカラー「デュオ」油絵具セット(ホルベイン)

デュオは、油絵具に界面活性剤を添加した「水で溶ける油絵具」です。油絵具より速く乾き、油絵具とも水性絵具と混ぜられる新しい油絵具です。


このページのトップへ